ドライフルーツメーカー
~本当にあった「バ買い物」~
バカな買い物。略して「バ買い物」
人はときに欲の化け物になり、どう考えてもいらないものを買ってしまう。
そしてそこには、ただただ場所をとるゴミが残るのだ。
「手作り感のある暮らし」
おしゃれさ漂う、そんなワードは危険だ。
オーガニックな店でおやつにドライフルーツを買うのはまだいい。
(そのあとでどうせおなかが減って、コンビニで買った菓子パンを貪り食うことになるのだけれど)
ドライフルーツってなんかおしゃれ!という一周まわった感覚から
人はとんでもないものを買ってしまう。
そう、ドライフルーツメーカーだ。
タテヨコ30センチ弱のプラスチックのドーム型の装置で
中にフルーツを入れ、タイマーをセットする。
ドームの中で熱風が吹き出し、徐々にフレッシュだったフルーツが乾いていく。
おおむねそんな仕組みだ。
買ったからには作りたい。
しかしフルーツを切るのはめんどくさい。
そこで、ももの缶詰とパイナップルの缶詰をドライすることに。
―3時間後。
…あれ?ぜんぜんみずみずしいんだけど。
ほぼ生のママである。
―さらに6時間後
まだ生っぽい。
一晩経ってもできないドライフルーツにイライラし、
おかしのまちおかでドライフルーツを買ってきて食べだす私。
―さらに3時間後。
…カッピカピやないかい!!!!!!
たった3時間のあいだに何があったんだ…。
しっとりドライなフルーツというより、ぺらっぺらでパッサパサの押し花である。
味も微妙。端のほうがなんか苦い。
…やっぱり缶詰はだめかもしれない。
とはいえフルーツは時間もかかるし難しいな。
…
…
…
ほしいもは?
押し花フルーツを握りしめた私に、神が下りてきた。
芋をスライスしてほした、例のあれである。
外は乾燥しているが中はもっちり、甘くて保存も聞いて持ち歩きもしやすい。
… こ れ だ !!!!
わざわざ楽天で糖度の高いブランド芋を買い
しっかり皮をむいてスライスし、ドームにセット。
いざ、スイッチオン!!
待つこと6時間。
出来上がったほしいもは、表面に蜜がしみだしていて
明らかに甘くておいしそうだ。
いただきまーす!
…硬っ。
明らかに硬い。そして、いもの繊維だけを食べているようなぼそぼそ感である。
そして全く甘みがない。表面に出てた蜜はどこいっちゃったの?
こうして、わたしのドライフルーツ自作は幕を閉じた。
その後、二度と作っていないことは書くまでもない。
衝動的な「バ買い物」のせいで、やけにでかい装置と
すごい金額の電気代請求書だけが、手元に残った。
人の悲しき欲が引き起こした失敗として、失敗美術館に寄贈。
0コメント